エアロバイクの使い方

ジムに必ずといって良いほど置いてあるトレーニングマシン。
「エアロバイク」
いざ使おうとすると、どうやって使えば良いか分からないことも。
今回は、エアロバイクの使い方について詳しく解説していきます。
・スタート準備
・スタート ~ 速度調整
・操作盤の使い方
・フィニッシュ
スタート準備

まずエアロバイクを使う為に、マシンに座って準備をしなければなりません。
まずはマシンに座りましょう。
そしてとても大切なのが、サドルの高さ調整です。
ペダルまでの距離を、最適な範囲に調整しましょう。
僕は初めての時、ペダルに足が届かないような状態でマシンを使って、
「こんなに使いにくいマシンなのかな??」
と困惑した覚えがあります。
まずはサドルに座って、ペダルまでの距離を確かめましょう。
そして、サドルの位置を自分の足に合う高さに調節していきます。

サドルの下あたりにレバーが付いているマシンが多いはずです。
探してみてください。
そして、ペダルに足をセットします。

ペダルにバンドがついている物も多いので、つま先をしっかりと固定します。
これでサドルの高さとペダルの準備はOKです。
そしてハンドルをしっかりと握ります!

これでスタート準備は整いました。
いざ、トレーニングスタートです!
マシンスタート!

さあ、いよいよスタートです!
エアロバイクのスタート方法は少し特殊で、ペダルを漕ぎ出してマシンが動き出してから「スタートボタン」を押すものが多いです。
僕は初めての時、どうしたらマシンが作動するの??
と操作が分かりませんでした。
まずはペダルを漕いで機械を動かし始めます。
そして少し漕いだら・・・

マシンの正面にあるスタートボタンを押しましょう!
僕の使っているマシンは「GO」と書いてありました。
これでマシンが起動して、コンピューターでいろいろと調節したり計測したり出来るようになります。
いよいよエアロバイクスタートです!
操作盤の使い方

マシンのコンピューターを操作する操作盤の使い方です。
僕の使っているエアロバイクの操作盤を見てみましょう。
どんなものが表示されているのでしょうか?

少し小さくて見にくいですが・・・
赤丸で囲ってある部分が表示される数値です。
・心拍数
・距離
・時間
・ワット(出力)
などなど・・・。
トレーニング中のさまざまな状態を計測してくれます。
そして、ペダルの負荷も操作盤で調整できます。

「レベル」や「強度」などと書いてあるボタンを操作してみましょう。
「+」を押せばペダルの負荷が強くなります。
「-」を押せばペダルが軽くなります。
ペダルの負荷が強くなるということは、坂道を走っている時のように漕ぐ力がたくさん必要になってきます。
自分の希望に合わせた負荷を設定してトレーニングしましょう。
フィニッシュ

そしてエアロバイクトレーニングをフィニッシュしたい時。
操作盤にある「クールダウン」ボタンを押しましょう。

じょじょにペダルの負荷が軽くなっていき、数分後にはマシンが停止します。
また、すぐにでも終了したい時には停止ボタンを。

できればクールダウンしながら停止したほうが体にも良いのですが、どうしてもすぐに終了したい時には停止ボタンを押せばすぐに止まります。

トレーニングのフィニッシュです。
お疲れ様でした!
エアロバイクの使い方まとめ

乗りこなせれば、ダイエットや運動不足解消にもとても効果的なエアロバイク。
今回は、その使い方を説明させて頂きました!
・スタート準備・・・サドル調整、ペダルセット
・マシンスタート・・・漕ぎ始めたらスタートボタン
・操作盤・・・計測機器、ペダル負荷調整
・フィニッシュ・・・クールダウン、停止ボタン
以上、エアロバイクの使い方を説明させて頂きました!
エアロバイクは筋肉の多い下半身を多く使う優れたトレーニングマシンです。
使いこなして、日々のジムワークに取り入れてみてください!